こんにちは!
明日からお盆です。8月13日〜16日までがお盆とされているそうですね。
お盆というのは、亡くなった先祖の方々を供養する行事としてされています。仏教の多くの宗派では、先祖の霊がお盆に帰ってくるとされているのです。
そのため、ご先祖のお迎えのお送り、そして滞在期間のおもてなしを行います。
お盆では、精霊馬(ナスやキュウリに棒を刺したもの。先祖の霊が行き来するための乗り物とされている。)、花や食べ物をお供えします。
故人への気持ちを表すためにお供えものをしっかりしましょう。
主にお盆にお供えするものの代表例は五供と呼ばれ、香・花・燭台・水・飲食と言われます。迷った際にはこの五供の中から選べば無難です。
みなさま、有意義なお盆休みをお過ごしください。