こんにちは!
とうとう梅雨明け宣言が出された九州南部地方です!
例年より2週間遅く、去年より4日遅い梅雨明けになりました。今から夏本番!熱中症予防を復習しておきたいと思います。
熱中症は外だけで起きるとは限りません。室内で起こる熱中症があるのです。その対策と対処法についておしらせします。
熱中症になりやすい環境として、
・湿度が高いこと
・風がないこと
・冷房機器が使われていないこと
が挙げられます。したがって、冷房も扇風機もしていない状態だと、部屋の中に湿気がたまり熱中症が起こりやすい環境になるわけです。
その上、
・健康状態不良、疲労の状態
・睡眠不足
・暑さに慣れていない状態
が続くと、特に熱中症になりやすい状態だと言えます。
熱中症の予防として、エアコンや扇風機を上手に活用するほか、部屋の風通しを良くしてこまめに水分補給をする。綿などの体内に熱がこもりやすい衣服を避けることで、熱中症予防の対策が立てられます。
気づかないうちに脱水してしまい気づいたら軽度の熱中症になってしまうケースも少なくないので、こまめな水分補給を心がげて良い夏を送りましょう!