今日は7月7日、七夕ですね!九州はあいにくの曇り模様で星空は見えるかわかりませんが、私は短冊に願いを込めて祈ろうとは思っています。
七夕のエピソードとして有名なのは、織姫と彦星が1年に1回天の川を渡って会うことですよね。
織姫は、天帝という神様の娘だったそうです。遊び呆けるばかりで飼い牛の世話をしない織姫と彦星は、天帝によって2人を天の川の対岸に引き離してしまい、年に1度だけしか会うことを許さなかったそうです。
このエピソードは日本ではなんと奈良時代から存在していたそうですよ。中国からは「七夕(しちせき)」として伝わり、それが「七夕(たなばた)」と呼ばれるようになったんだと。
ではでは、最後にクイズ!
Q.七夕は短冊の色が決まっているそうです。知っていましたか?5種類あるそうなのですが、その5種類の色は何でしょう?短冊を思い出してみてください!
答えは、、
青・赤・黄・白・黒だそうです!
中国の陰陽五行説の「木・火・土・金・水」に対応しているらしいですね。それでは、また!